「何十日も治療するって聞いたけど、仕事もあるし入院なんてムリ…」
そんな声、実はよく聞きます。でも、安心してください。放射線治療=入院ではないんです。
◆ 結論から言うと…
放射線治療は、外来通院で受けることができます!
実際、多くの方が仕事や家事をこなしながら、いつもの生活を続けつつ治療に通っています。
◆ 入院と外来の違いって?
「入院」と聞くと、それだけで心がズーンと重くなりますよね。
特に働いている人にとって、入院はできれば避けたいもの。
反対に、病院に通って受診するスタイルが「外来」です。
普段クリニックで受ける診察もこれ。大きな手術や長期の治療を必要としない限り、外来で済む場合も多いんです。
◆ 放射線治療=入院しなくてOK!
放射線治療は、外科手術のように体を切るわけではありません。
照射されてもその場で何か感じることはほとんどなく、治療時間は1回あたり約10〜15分程度。
ジムに通う感覚で、体に無理なく通えるんです。
だから「そのためだけに入院?」と思う人が多いのも納得。実際、乳がんや前立腺がんの方の多くは外来で治療を受けています。
◆ じゃあ、入院はまったく必要ない?
とはいえ、すべてのケースで外来OKとは限りません。
次のような場合は、医師の判断で入院が必要になることもあります:
◆ まとめ
- 放射線治療は、 外来通院でOKな場合がある!
- 入院が必要なのは、体調や治療方法による
- 治療時間は短く、日常生活との両立も可能
不安なことがあれば、まずはスタッフに相談してみてくださいね。
コメント